健康と美容と食育のスペシャリスト
ファスティングマイスターによる
ファスティング講座
イモ類・穀類編
1 .食事の要。消化が良く、効率の良いエネルギー源になる!
イモ類に含まれる炭水化物は、分解されて最も利用しやすいエネルギー源になります。
体温保持に役立ったり、必要に応じて、筋肉の収縮や、体内での代謝反応を進行させるのに使われます。
糖質は生体のエネルギー源として重要な働きをしています。
2.イモ類に含まれるビタミンCは、加熱に強いため、効率的にたくさん摂取できる
イモ類はでんぷん質が多く含まれるため、加熱してもでんぷん質に守られるためビタミンCが逃げません。
そのため熱に弱いと言われるビタミンCも効率的に多く摂取できます。
ビタミンCはコラーゲンを作る過程で使われたり、抗酸化作用、ストレス緩和にも効果があリます。
3 .イモ類にはカリウムが豊富に含まれ、高血圧予防に効果的
血液中はナトリウムとカリウムのバランスが常に保たれています。
慢性的にナトリウム(塩分)を過剰に摂取していると、細胞内のナトリウム濃度が高くなり、水分を取リ込み膨張するため血圧上昇に繋がりますが、カリウムを多く摂取することで、ナトリウムの排泄を促進するため、高血圧予防に効果があります。
イモ、穀物類を知ろう!