自然免疫と獲得免疫

免疫

免疫の仕組みは 「自然免疫」 と 「獲得免疫」 の2種類の協働連携によって成り立っています。

自然免疫は, 先天的に備わった免疫であり, マクロファージや好中球といった自然免疫担当細胞が、 病原菌やがん細胞を食べて消化して排除します。


これを貪食といいます。

獲得免疫は, 後天的に外来異物の刺激に応じて形成される免疫であり、高度な特異性と免疫記憶を特徴とします。

T細胞、B細胞といった獲得免疫担当細胞が、侵入してきた細菌やウイルスなどを記憶し、再び同じ病原体に感染したときには、
すばやくその病原体にぴったり当てはまる抗体を作って退治します。

インフルエンザやBCGなどのワクチンはこの仕組みを利用しています。

従来、自然免疫は、獲得免疫の補助的な役割を果たすにすぎないと考えられていましたが、近年、微生物などの感染には初期の自然免疫の発動がなくては獲得免疫も始動しないことが明らかになっています。

抗体をつくるためには、 まず自然免疫担当細胞が病原体の特徴を獲得免疫担当細胞に教えてあげることが必要です。

つまり、効果的な免疫システムの働きのためには、まず自然免疫を活発にしておくことがとても重要なのです。

 

自然免疫と獲得免疫
トップへ戻る